自動車の気になる疑問を解決したい

くるまいこドットコム!

整備

プリウスのバッテリー上がり!対処方法はモデルによって変わります

こんにちは!

自動車整備士のまいこです!

「プリウスのバッテリーが上がった時の対処方法が分からない」という相談は意外と多いです。

というのも、プリウスはモデルによってエンジンルームにバッテリーがありません!

一般的なガソリン車のイメージで考えていると「あれ?バッテリーどこにあるの?」となってしまいます。

 

プリウスのバッテリー上がりの初期症状は「メーターで充電不足の表示やバッテリーマークの点滅」でお知らせしてくれます。

また、さらに電圧低下してくると「電装品が一切起動しなくなる」末期症状を迎えます。

これも初期状態があれば良いのですが「急に末期状態になる」こともあるので、出来ればご自分のプリウスがバッテリー上がりした時に対処できるに越したことはありません。

というわけで、今回は「プリウスのモデル別にバッテリー上がりの対処方法について」解説していきましょう!

 

 

プリウスはモデルによってバッテリーの位置が変わります!?

プリウスはたくさんマイナーチェンジやモデルチェンジをしていますが、大きく分けると型式から「10型・20型・30型・40型・50型」と分けられます。(40型についてはプリウスαです)

モデルによりバッテリー位置や救助方法が異なりますので、自分のプリウスが何型かご存じない方は車検証の型式を確認して下さい。

まいこ
プリウスでジャンプスタートする前に「必ずスマートキーを外に出しておく」ようにしましょう。 車内に置いているとインロックする可能性があります。

 

10型プリウス(型式:HK-NHW10など)

まずプリウス(10~40型)の補機バッテリーはエンジンルームでは無く「トランク」にあります。

後ほど出てくる「救助端子」はないので、トランクを開けて補機バッテリーから救援することになります。

 

ただ、バッテリー上がりを起こすとトランクは電気(ボタン)で開かないので「手動で開ける」ことになります。

これが分からなくて困る方も多いので解説しておきましょう。

 

プリウスのバッテリー上がり時にトランクを手動で開けるには?

まずはスマートキーに内蔵されている「メカニカルキー」でドアを開けます。

運転席ドアからリアシートを前に倒して(リアシートの肩あたりのつまみを引く)トランクルームのボードなどを取り外します。

赤丸部分にレバーがあるので動かすとトランクを手動で開けることが出来ます。

あとは補機バッテリーにブースターケーブルやジャンプスターターを繋げてエンジンスタートさせます。

まいこ
トランクルームの開け方など「取扱説明書」にも記載がありますよ!

 

20/30/40型プリウス(型式:DAA-NHW20など)

20~40型のプリウスは、初代プリウス同様に補機バッテリーはトランクに設置されています。

ですがジャンプスタートする時に行いやすいように「エンジンルームのヒューズボックスに救援端子(プラス端子)」があります。

 

救援端子にケーブルを繋ぐ手順は、

  1. プリウス(バッテリー上がり)の救援端子に赤いケーブルを繋ぐ
  2. 救援車両のプラス端子に赤いケーブルを繋ぐ
  3. 救援車両のマイナス端子に黒いケーブルを繋ぐ
  4. プリウス(バッテリー上がり)の未塗装金属部分に黒いケーブルを繋ぐ

となります。

一般車両のケーブルのつなげ方はマイナス端子(黒いケーブル)からですが、ハイブリッド車の救援端子はプラス(赤いケーブル)からなので気を付けてくださいね。

 

 

50型プリウス(型式:DAA-ZVW50など)

参照元トヨタ プリウス

50型のプリウスから通常のガソリン車と同じようにバッテリーはエンジンルーム搭載になります。

ここまで来ると通常のジャンプスタートと方法は一緒です。

ちなみに10~40型までのプリウスでバッテリーがエンジンルームに無かったのは「単純に置くスペースが無かった」からです。

プリウスでエンジンルームにバッテリーが置けるようになったのも時代の進歩ですね。

 


 

ちなみに救援端子からジャンプスタートする際の「未塗装金属部分に黒いケーブルを繋ぐ」のを疑問に思った方もいると思います。

そもそもバッテリーのマイナス端子はボディーへ直接接続されているので「ボディー全体がマイナス端子(エンジン本体も含む)」となっています。

そのため、ボディの未塗装金属部分に接続するのは「バッテリーのマイナス端子に繋げるのと同じ」となります。

まいこ
このやり方はハイブリッド車に限らずガソリン車でも有効です。

 

プリウスでバッテリーの救援はできるの?

ここまでプリウスがバッテリー上がりした時の対処法について解説してきました。

では逆にプリウスで「バッテリー上がりの車を救助出来るのか」というと、残念ながらすべてのモデルで救助する事は出来ません。

むしろ救助出来ないだけでなく、無理に行うと「ハイブリッド車側のシステムが故障してしまう恐れ」があります。

もちろん無理に救援しようとしてハイブリッドシステムが故障しても保証対象にはなりません。

田中
ハイブリッドシステムが故障すると高額な修理費が必要になるので絶対にやめておきましょう。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は「プリウスのバッテリー上がりの対処法をモデル別に」お伝えしてきました。

記事のポイントをまとめると、

  • 10型プリウスのバッテリーはトランクで救援端子は無い
  • 20~40型は救援端子からジャンプスタートできる
  • 50型はエンジンルームにバッテリーがある
  • プリウスを含むハイブリッド車で救援するのはシステムが故障する恐れがある

ということでした。

 

ジャンプスタートが上手くいってもバッテリー自体の電圧が下がっている事には変わりがありません。

補機バッテリーを「3年以上使用」してバッテリー上がりを起こしたのなら交換時期と考えて良いと思います。

以上「プリウスのバッテリー上がり!対処方法はモデルによって変わります」でした。

 



【 最後にPRです! 】

みなさんも車を運転するにあたって「自動車の任意保険に加入」していると思います。

でも、じつは「自動車保険は会社によって保険料が全然違う」ということをご存知でしょうか?

自動車保険一括見積もり「保険スクエアbang!」では、一度の入力で複数の保険会社から見積もりが届きます。

  • 見積もりは1週間以内に「メール」もしくは「郵送」でご連絡!
  • しつこい電話勧誘などは一切なし!
  • 安心の実績!利用者数は400万人を突破!

自動車保険の新規加入! もしくは満期の連絡が来たら保険料を安くするチャンスです!

利用しない理由はありません!




祭りを楽しむまいこ

 


おすすめ記事 と スポンサーリンク


-整備

Copyright© くるまいこドットコム! , 2024 All Rights Reserved.