自動車の気になる疑問を解決したい

くるまいこドットコム!

整備

車検期間が一覧で分かる!軽自動車から貨物まで一挙公開です

こんにちは!

現役の自動車整備士まいこです!

みなさんは自分の愛車の「車検期間」はご存知ですか?

じつは車検の期間は「車の用途」によって変わりますし、また初回の車検と2回目以降の車検では期間が変わります。

また同じトラックでも軽自動車と普通車では車検の期間が違うので、意外と「え?トラックは全部1年車検じゃないの?」と驚かれる方もみえるんです。

もしかしたら、今このブログを読んでいただいているアナタも「トラックって1年車検でしょ?」と思っていらっしゃるかもしれませんねぇ。(答えは記事の中で…)

 

そんな意外と知っていそうで知らない車検の期間についてですが、なかでも最も多い質問が「10年過ぎたら車検は1年ごとになるよね?」というもの。

これは運転歴の長いベテランドライバーさんほど多い質問でして、結論を言えば「今は車検の期間の変更は無し」になっています。(こちらの詳細については記事の後半で)

そのため「私の車の車検期間って何年だっけ?」と思ったら、自家用車から仕事で使用する車まですべて記載した「車検期間の一覧表」を見て頂ければ一目瞭然です。

というわけで、今回は車検の期間について詳しく解説していきますね!

 

 

車検期間の一覧表!気になる車のことが全て分かります

車検の期間は全ての車が一緒というわけではありません。

個人が通勤や買い物で使用する車と「レンタカーやバス・タクシーなど」仕事で使用する車では、それぞれ車検の期間は違います。

まずは私たちが通勤や買い物に使う「一般乗用車」の車検期間からみていきましょう。

 

通勤や買い物で運転する「一般乗用車」の車検期間は?

以下に一覧表としてまとめましたのでご覧ください。

自家用 初回車検 2回目以降
乗用 普通・小型 3年 2年
軽自動車 3年 2年
三輪 2年 2年
貨物 車両総重量 8t以上 1年 1年
車両総重量 8t以下 2年 1年
軽自動車 2年 2年
特種 普通・小型(キャンピングカーなど) 2年 2年

自家用の乗用車(5ナンバーや3ナンバー)は、基本的に車検期間は2年ですが、軽自動車も含めて「新車の初回車検は3年」になります。

 

また、よく貨物車(4ナンバー)は全て1年と思われている方もみえますが、車両総重量が8t未満の場合は初回車検は2年で、2回目以降から1年になります。

また軽トラックや軽バンなど「軽自動車の貨物」の車検は初回車検も含めて2年となります。

特種用途自動車(特種)は「8ナンバー」になりますが、車検期間は初回含めてオール2年です。

 

レンタカーやバスなど!「仕事」で使う車の車検期間は?

続いて仕事で使用する車の車検期間の一覧をみていきましょう!

自家用 初回車検 2回目以降
マイクロバスなど(定員11名以上) 1年 1年
幼児専用車(園児送迎車) 1年 1年
特殊 貨物(車両総重量 8t以上) 1年 1年
貨物(車両総重量 8t以下) 2年 1年
軽自動車 2年 2年
大型特殊 クレーン車など(車両総重量 8t以上) 2年 2年
フォークリフトなど(車両総重量 8t以下) 2年 2年
貨物(車両総重量 8t以上) 1年 1年
貨物(車両総重量 8t以下) 2年 1年
二輪(三輪含む) 小型(250cc以上) 3年 2年
検査対象外(250cc以下) なし なし

特殊自動車でも小型の場合は、自家用貨物と車検期間の変更はありません。

園児を送迎するような車は「毎年車検」で幼稚園は大変かもしれませんが、お父さんお母さんも安心ですね。

まいこ
ちなみに、先の一覧表にあった「特種自動車(8ナンバー)」と「特殊自動車」は「しゅの字」が異なりますよ。

 

続いて、運送事業用の車の車検期間です。

運送事業用 初回車検 2回目以降
旅客 バス・タクシー・ハイヤー 1年 1年
貨物運送事業トラック 車両総重量8t以上 1年 1年
車両総重量8t以下 2年 1年
軽自動車 2年 2年
二輪 3年 2年
霊柩 通常タイプ 2年 2年
定員11名以上(バスなど) 1年 1年

運送事業用とは「運送業許可」を取得した車の事で、普通車であれば「緑背景に白文字」軽自動車は「黒背景に黄色文字」となります。

 

続いて「レンタカー」の車検期間の一覧です。

レンタカー 初回車検 2回目以降
貨物 車両総重量8t以上 1年 1年
車両総重量8t以下 2年 1年
軽自動車 2年 2年
定員11名以上 マイクロバス 1年 1年
幼児専用車 園児送迎車 1年 1年
乗用 普通・小型 2年 1年
軽自動車 2年 2年
三輪 2年 1年
二輪 小型(250cc以上) 2年 1年
検査対象外(250cc以下) なし なし
特殊 普通・小型 2年 1年
貨物(車両総重量 8t以上) 1年 1年
貨物(車両総重量 8t以下) 2年 1年
軽自動車 2年 2年
大型特殊 車両総重量8t以上 2年 1年
車両総重量8t以下 2年 1年
貨物(車両総重量 8t以上) 1年 1年
貨物(車両総重量 8t以下) 2年 1年

レンタカーになると一般乗用車の車検は1年短縮されます。

2回目以降の車検も1年ごとになるので、色々な方が運転するレンタカーだけに点検整備の実施はより厳しくなるようですね。

田中
ただし、軽自動車に関してはレンタカーでも2年車検のまま!軽自動車は乗用タイプの新車初回車検以外は2年で覚えておくと簡単です。

 

農業用トラクターは車検ってあるの?

たまに一般道を走っている「農業用トラクター」ですが、こちらは道路を走る以上車検は義務付けられているのでしょうか?

じつは、農業用トラクターは平成9年までは「大型特殊自動車(農耕用)」とされ車検は義務化されていました。

しかし、平成9年の法改正以降に車検は廃止され「使用者の責任によって点検や車両維持を行う」という内容に変更されています。

つまり、今はトラクターは車検を受けなくて良いのですね。

 


 

車検期間について自家用・営業用共に一覧表でご紹介してきました。

基本的に車検を受ける期間は「新車からの初回車検」が少し期間が長い車種があるだけで、2回目以降はずっと定められた期間となります。

車検期間の変更や延長というのは基本的に出来ません。

ただ、よくお客様から「10年(13年)落ちの車は車検が1年に短縮されるの?」という質問を頂きます。

結論から言えば「今は車検期間が短縮されることはない」のですが、なぜ皆さん車検が短くなると思われているのでしょうか?

 

 

10年もしくは13年過ぎた車は「車検期間が毎年(1年ごと)」になるの?

なぜこういった質問が多いのかというと、実際に「平成7年以前は10年過ぎた車は車検期間が1年に短縮されていた」からです。

そのため、当時から車に乗っているベテランのドライバーさんほど「あれ?昔ってそうだったよな」という記憶があるのでしょうね。

では、13年は何なのか?

まいこ
こちらも車検期間の短縮は無いのですが、じつは「お金の面」で変わってきるのです。

 

13年過ぎると税金の支払いがアップする!?

ズバリ答えからお伝えすると「ガソリン車で13年、ディーゼル車では11年」が経過すると以下の税金が増税されます。

  • 自動車税(軽自動車税)
  • 自動車重量税

 

自動車税(軽自動車税)は毎年4月1日に車を保有している方に課税される税金ですが、こちらが13年(11年)を経過すると15~20%重課されます。

もう1つの自動車重量税はその名の通り「自動車の重量」に課される税金です。

こちらは「車検時に支払う税金」のため、車検期間の短縮などと内容が混ざってしまって「13年過ぎたら何かあったよな」と思ってしまうのでしょうね。

 

車検の期間が切れた!過ぎた場合はどうなるの?

ご自分の愛車の車検期間が何年ごとなのか知るのも大切ですが、具体的に何年何月かを知るには「車検証」やフロントガラスの「ステッカー(シール)」を確認することで分かります。

引っ越しされたりして馴染みの車屋さんから車検の連絡が無くなって「うっかり車検を忘れてた」という方もみえるので、車検の有効期限には気を付けたいものです。

ちなみに、車検の期間が切れたまま公道を走ると罰則があるので注意も必要です!

 

車検切れの罰則について

車検の期間が切れた車で公道を走ると「無車検車運行(道路運送車両法第58条1項、108条)」となり以下の罰則があります。

  • 交通違反点数…6点(免停)
  • 罰則…6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金

無車検で公道を走ると違反点数が6点なので、これは今まで違反が無い方でも「一発で免停(30日)」になるので要注意です。

落ち込むマイケル

ちなみに自賠責保険が切れた場合は「無保険車運行(自動車損害賠償保障法第5条、86条の3)」となり、交通違反点数は6点と無車検車運行と同じですが「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」とより重い罰則となります。

無車検だと自賠責保険も切れていることが多いので、その場合はダブルで違反に問われることも多くなります。

 

車検期間が切れた時の対処法は?

「じゃあ、車検の期間が過ぎていたら車検を受けに行けないじゃないか?」という疑問も出るかもしれませんが、車検期間が過ぎた場合でも公道を走る方法はあります。

それは自動車臨時運行許可申請」です。

こちらの手続きを近くの市役所や陸運局で行うと「車検を受けに行くなどの理由に限り」特例で公道を走行できるようになります。

但し「自動車臨時運行許可申請」で公道を走行する際にも、自賠責保険の加入は必要なので忘れないように確認して下さいね。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

今回は「車検の期間」についてお伝えしてきました。

乗用車からトラックまで網羅的に解説してきましたので、最後に「私たちが一般的に利用することが多い」で車検期間をまとめましょう。

私たちが日常的に使用する車の車検期間

  • 乗用車(軽自動車含む)…初回3年、以降2年
  • 貨物(4ナンバー)…初回2年、以降1年
  • 軽自動車…貨物でも2年車検
  • 特種用途自動車(8ナンバー)…2年車検

 

私たちが一般的に通勤や買い物で利用する乗用車であれば、初回車検が3年で2回目以降は2年です。

その後は10年経過しても車検期間が短縮されるようなことはありません。

また仕事で利用するトラックなどの貨物は、基本的に1年車検ですが車両重量によって初回車検が2年の車もあります。(車両総重量8t未満)

この普通車のイメージで「貨物=1年車検」と思っていがちですが、軽自動車は2年車検と覚えておくと良いですよ。

なにはともあれ「あの車の車検期間って何年だっけ?」と思ったら、この記事の一覧表のことを思い出してくださいね。

以上「車検期間が一覧で分かる!軽自動車から貨物まで一挙公開です」でした。

 



【 最後にPRです! 】

みなさんも車を運転するにあたって「自動車の任意保険に加入」していると思います。

でも、じつは「自動車保険は会社によって保険料が全然違う」ということをご存知でしょうか?

自動車保険一括見積もり「保険スクエアbang!」では、一度の入力で複数の保険会社から見積もりが届きます。

  • 見積もりは1週間以内に「メール」もしくは「郵送」でご連絡!
  • しつこい電話勧誘などは一切なし!
  • 安心の実績!利用者数は400万人を突破!

自動車保険の新規加入! もしくは満期の連絡が来たら保険料を安くするチャンスです!

利用しない理由はありません!




寛ぐまいこ

 


おすすめ記事 と スポンサーリンク


-整備

Copyright© くるまいこドットコム! , 2024 All Rights Reserved.